Google AdSenseに申し込んだ
- 2013 2/22
- 投稿者 : n-kase
せっかくブログを作ったんだから広告を貼ろう!!と思い申し込んだ。
2〜3営業日で報告されるってことで楽しみにしてたら即日返事が来た。
携帯でも見れるアドレスで申し込んだので、Googleから返信が来たことがすぐわかった。
届いたメールの件名は・・・。
「[#XXXXXXXX] Google AdSense アカウント のステータス」
せっかくブログを作ったんだから広告を貼ろう!!と思い申し込んだ。
2〜3営業日で報告されるってことで楽しみにしてたら即日返事が来た。
携帯でも見れるアドレスで申し込んだので、Googleから返信が来たことがすぐわかった。
届いたメールの件名は・・・。
「[#XXXXXXXX] Google AdSense アカウント のステータス」
何をするにも有料、有料、有料。
そもそもアプリが有料。
何か機能を追加するにも有料。
テーマも基本的には有料。
付属のテーマにも良いのはあるけど、いろいろいじってるうちにやっぱり不満が出る。
自由度も低いし、ドキュメントが少なく難易度が高い。
WordPressやMTなどブログを構築するためのCMSは世の中に沢山あるけど・・・。
RapidWeaverは自分のMacの中でページを作ってFTP等を利用してアップロードするタイプの昔良くあったWeb作成ソフト。
読みたい本はあるんだけど、本を持って電車に乗るのがイヤで本を買っていなかった。
電子化する術があればタブレットに保存して読めるのに・・・。
って事で裁断機とドキュメントスキャナーを買った。
これで家にある分厚いA4のクリアファイルにストックされた説明書類も全部電子化できるな。
ちなみに、ドキュメントスキャナーはPFUのScanSnap iX500、裁断機はカール事務機のディスクカッターA4 DC-210N。
PFU ScanSnap iX500: ¥43,000-
カール事務機 ディスクカッター A4サイズ DC-210N: ¥9,150-
以前、ODB2のスキャンツールELM327 Bluetooth版を購入したんだけど、どうも常時電源から電源をとっているらしく、電源OFF時も赤いLEDが点灯してて気持ち悪かったので・・・。
パカッと割って改造した。
ODBは16番ピンが電源なので、そのピンに半田付けされている線を半田ゴテをあてて剥がし、赤い線(電源なので)で延長、ケースに開けた穴を通してみた。
最近のコメント