Macにdrobo SGをつなげる

ハードディスクの容量的にはこの間3TBを2本増やしたばっかりだから問題なかったんだけど、前々から欲しかったdrobo(1番安いディスクが4本しか刺さらないやつ)が1TBのディスク2本付きで24,800円なんていう安売りをしていたので思わず購入。

最初に付属していた1TBのディスクを2本刺してraid1相当1TBのストレージを構築、そこに3TB(micro serverでraid1を構築済み)のストレージに保存されていたファイルを移動させて最終的に3TBのディスク2本をdroboに刺し直して1TB2本と3TB2本のストレージを構築した。

WindowsのクライアントからLionサーバーにネットワーク越しでコピーする時の速度はだいたい20MB/sくらいで、DASにしては少し遅めかな?って感じ。

速度はそんな感じだけど、機能には大満足。
普通なら3TBのディスクを刺してってなると別のストライプにするしかないんだけど、droboなら何も気にせずにそのまま容量が増やせた。
以前Time Machineでは使えないってどこかで見かけたんだけど、そんなことなく普通に使えるっぽい。

買って良かった。

関連記事

  1. NO IMAGE
  2. NO IMAGE

    2007.10.23

    今日は一日。
  3. NO IMAGE
  4. NO IMAGE

    2008.04.03

    WP-dTree。
  5. NO IMAGE
  6. NO IMAGE

コメントをお待ちしております

CALENDAR

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

ARCHIVES

CATEGORIES