MacBook Air 11インチ。

1年くらい前からずっとサブノートがほしくてずっと値段をウォッチしてたんだけど、どうも気に入ったものが無く、買わずにいたんだけど、MacBook Airがすごく良いような気がしてきた。

サブノートを選ぶのに考えていた必須条件は、CPUはデュアルコア以上、ネットワーク周りは1000BASE-Tに対応してて、無線LANはa/b/g/n、Bluetoothへの対応は当然のこと、ディスプレーがXGA以上の表示範囲。
サイズは大きくて13.3インチで、重さは1.5kg未満・・・。

ってことで、最初に考えていたのはLenovoのU150、あとはデュアルコアになったn550を搭載したHPの5103など。
AcerとかASUSはなんかあまり好きじゃないって言う理由で検討してなかった・・・っていうか、DELL、HP、IBM(Lenovo)くらいしか考えてなかったんだけど・・・。
CPU的にはCeleron SU2300くらいで良いんだけど、Celeron 743を採用してるのが案外多いんだよね。。
※DELLは安いやつだとCeleron 743を採用してるのしかなかった。

で、Celeron SU2300やatom系のCPUを採用しているPCに5万以上出す気が無かったので、選択肢がかなり狭まり・・・そのうちU160が登場・・・。
X100やX100eも調べてみたんだけど、デュアルコアにした場合どうも値段がぱっとしない感じ。
たまに安く出たりするけど、まだまだ高い。
あまり良いの無いな~って感じだった。

元々Mac miniを持っていることもあり、ちょっと興味のあったApple製品を見てみるとなんかMacBookが結構良さげ・・・でもちょっと分厚いかな・・・。
で、調べてみるとMacBook Proのデザインがとても良く、気になって調べてみたんだけど値段的にNG・・・しかも重い。。

それでまた放置状態になっていたんだけど、最近になってMacBook Airが発表されるとまたサブノート熱が再発(笑)

値段的にNGだし、サイズも重さもちょっとがんばらないと持ち歩く気が起きないMacBook Pro 13インチよりもトータルでは早いらしいことが判明したのが購入のきっかけ。
CPUの周波数の低いMacBook AirではCPUの性能やメモリの性能は微妙だけどストレージとして搭載されているSSDがとても優秀で、CPUの遅さを補って余る感じらしい。
その、遅いCPUでもSU2300やPentium U5400よりも早い。

<

p>ってことで、ちょっと予算オーバーだけど購入!
ある程度つかったらレビューしてみようかな。

関連記事

  1. NO IMAGE

    2008.05.07

    ML115の。
  2. NO IMAGE

    2007.10.31

    またか!
  3. NO IMAGE
  4. NO IMAGE
  5. NO IMAGE
  6. NO IMAGE

コメントをお待ちしております

CALENDAR

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ARCHIVES

CATEGORIES