MacでNexus7をroot化

前回の記事でブートローダーへの入り方は書いたんだけど、それ以外にも入り方はある。

単純にVol-(DOWN)ボタンを押しながらPower ONすれば良いだけ。

PCに繋いでfastbootコマンドでブートローダーを書き換えれる状態にする。

ブートローダーのアンロック
$ fastboot oem unlock

(bootloader) Exit without Unlocking
OKAY [ 28.685s]
finished. total time: 28.685s

Yesが反転している状態でPowerを押せばアンロックされる。
保証がなくなる(またロックすれば良いのかな??)のと、データが全て削除される(工場出荷状態になる)のでバックアップは必須。

その後はカスタムリカバリーを導入してSuperSUを導入する。

カスタムリカバリーはCWMでもTWRPでもどちらでも大丈夫。
結構なページでCWMを導入(推奨?)しているけど、TWRPならタッチで操作できる。
CWMの場合はinstall zip from sdcardを、TWRPの場合はInstallを選択してSuperSUをインストールすれば良い。
※ちなみにSuperSUはあらかじめNexus7に転送していないとダメ。

転送方法はこっちの記事を参照。

と、ここまで書いておきながら今はroot化もアンロックもカスタムリカバリーもインストールしてない。
一度はインストールしてroot化してたんだけど、液晶が壊れたときに修理に出すために元に戻してそれっきり・・・特に不自由していないし・・・。

関連記事

  1. NO IMAGE

    2013.11.21

    iOS7.1 beta1
  2. NO IMAGE
  3. NO IMAGE
  4. NO IMAGE

    2008.07.02

    Xlink Kai VerUP。
  5. NO IMAGE

コメントをお待ちしております

CALENDAR

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ARCHIVES

CATEGORIES