friioのUSBケーブル。

どうもfriioのDropが多い気がするので、いろいろ設定をいじったりfriioからほかの機種に乗り換えを検討したりしているうちに、PCとfriioをつないでいるUSBケーブルの取り回しを変えると状況が変わることを発見。

USBケーブルなんかfriioの認識が不安定な時に見るべきポイントであって、ちゃんと視聴できているときは問題なんでしょ?むしろ問題はアンテナ→ friioの同軸でしょ?って思ってたんだけど、どうやらUSBケーブルの方も影響しているっぽい。

ってことで、中の人のお勧めのケーブルを購入、交換してみた。

とは言っても、設置場所がテレビと近いしケーブル類も結構ぐちゃぐちゃに押し込まれてるあたりだからあまり改善は見込めなさそう。

そうそう、ケーブル交換とは関係ないんだけど、NHK系のDropが多い。
Dropと一緒にScramble?の数値も増えてるあたり、何か対策でもしてるのかも・・・。
まぁ、NHKを録画してまでみたいとは思わないので別に良いんだけど。。

とりあえずは27〜29dbあたりで安定している様子なのでこのまましばらく使ってみようかと。
ちなみに、交換前は27〜28dbあたり。
思ったほど効果は無かったけど、一応効果ありなのかな・・・。

関連記事

  1. NO IMAGE
  2. NO IMAGE

    2008.05.07

    ML115の。
  3. NO IMAGE

    2011.08.22

    MacとWinで。
  4. NO IMAGE

    2007.11.05

    セミナー。
  5. NO IMAGE

    2012.12.06

    Apple Remote。
  6. NO IMAGE

コメントをお待ちしております

CALENDAR

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

ARCHIVES

CATEGORIES