ODB Scanを改造。

20130201-001

以前、ODB2のスキャンツールELM327 Bluetooth版を購入したんだけど、どうも常時電源から電源をとっているらしく、電源OFF時も赤いLEDが点灯してて気持ち悪かったので・・・。

パカッと割って改造した。

ODBは16番ピンが電源なので、そのピンに半田付けされている線を半田ゴテをあてて剥がし、赤い線(電源なので)で延長、ケースに開けた穴を通してみた。

20130201-002

あとはアクセサリー電源に配線をしてODBコネクターにくっつければOK。

モニターとしてAndroidの安い端末でも用意すれば良いかな。
・・・ちょうどEVO3D(ISW12HT)が残ってるのでこれを利用しよう。
クレードルを買ってmicro USBを配線すればちょうどスタンドになりそうだし・・・。
まぁ、その前に動作検証か。

あ、先走ってTorque Proは先に買っちゃった。
まぁ、Liteが動いてProが動かないことはないだろう。

関連記事

  1. NO IMAGE
  2. NO IMAGE
  3. NO IMAGE

    2008.05.03

    結局戻った。
  4. NO IMAGE

CALENDAR

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ARCHIVES

CATEGORIES