投稿者: n-kase

lighttpdのインストール。

このブログはMovable Type 4で構築されているんだけど、Movable Typeが3→4になった際にものすごい重くなってしまった。 サーバ自身のリソースが不足しているのは古いPCをサーバにしているからしょうがないんだけど、アクセスするのが億劫になるほど遅いのはいただけないということで、Fa […]

続きを読む

IDSの導入。

自宅サーバでやることがなくなってきたので、とりあえずセキュリティを強化するためにSnortっていうIDSを導入した。 今回は、せっかくパッケージが用意されてるんだからってことでyumで導入することにした。 yumでパッケージを見てみると・・・MySQLやPostgreSQLに対応したものと、その後ろ […]

続きを読む

DNSサーバ構築。

NTTのひかり電話を使うときに必要なルータ「RT-200NE」はNAPTされたあとのプライベートIPから自分のグローバルIPを参照できないので、外部に公開するDNSサーバと自宅内で使うDNSサーバを別にする必要がある。 今回の構成ではApacheの設定でネームベースのヴァーチャルドメインを使う予定だ […]

続きを読む

daemontoolsの導入。

サービスがダウンしたらすぐに再起動するツールをインストールする。 常にサービスの死活を監視し、落ちたらすぐに再起動するdaemontoolsはqmailやdjbdnsととても相性が良い。 作者はやはりD. J. Bernstein氏で、同ソフトは作者のページからダウンロードすることができる。 ssh […]

続きを読む

tcpserverの導入。

メールサーバやDNSサーバの起動にtcpserverを利用すると、IPアドレスや、ドメイン名でのアクセス制御ができるようになる。 作者が同じqmail用のスパム対策用プログラムも添付しているが、現在は利用されていないようだ。 今回は、一応いつでも使えるように、パッチ当ては行っておくこととする。 tc […]

続きを読む

アンチウィルスソフトの導入。

今や常識となりつつあるウィルス検知ソフトを導入する。 Clam AntiVirusはシグネチャによるパターンマッチング方式を採用しており、2006年12月27日の時点で約85,000種類のウイルスに対応する、GPLライセンスに従って利用することができるオープンソースのソフトウェアだ。 qmailやp […]

続きを読む

改竄検知システム導入。

有名なのはTripwireかもしれないけど、ここでは昔から使い慣れたaideを導入する。 aideではコンフィグファイルに記述することで、どのファイル、ディレクトリについてどのような検知方法をするかを設定することができる。 改竄されてから導入しても意味がないので、aideやTripwireはインスト […]

続きを読む

CALENDAR

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVES

CATEGORIES